外国語教育 クイズ大会がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ! その一 ちょっと年代かかったタイトルをつけてしまいましたが、先週学内で行ったクイズ大会について振り返りをしたいと思います。 ジャッキー てか、なんでそんなことしたの? 阿部 日本語への興味の持ち方って色々あるじゃない。雑学ってのも一つの入り口だと思... 2021.04.22 外国語教育振り返り教育ICT日本語教育
日本語教育 あるブログ記事を見て 私もみん日には、、やめましょう。なんか言い訳みたいですしね。 さて、いつもある先生が色々おっしゃっているので、ついつい茶々入れてしまいたくなってしまい、もうひとりの当事者となる方がいることをつい失念してしまったこと、もうしわけないです。文章... 2021.02.25 日本語教育
振り返り お待たせしました。今年の振り返りです。 え?もう年は開けた?いいえ、台湾はまだこれからです。というわけで、今年の振り返りです。振り返ろうとしたとき一番感じたのは、この一年はあっという間に終わってしまったなということ。今年は時間が過ぎるのが、ここ数年で一番はやかったです。ちょうど去... 2021.02.03 振り返り日本語教育雑感
外国語教育 どうやって「みんなの日本語」を教えてたんだっけ? Twitterの投稿を見たあとウォーキングしてきました。というと、みんさんご存知ですね。つぶやきブログタイムです。 今日はこんな投稿を見ました。 そこで、自分はどうやってみんなの日本語を教えていたのか思い出してみました。 最初は新日本語の基... 2021.01.17 外国語教育日本語教育
外国語教育 今年の抱負と教科書と(教科書が何が良いと言う話じゃないなり) これから私の希望というか願望をここに書きたいと思います。 教科書って何? 教科書って一体なんなのでしょうか。私が持っている教科書のイメージは教師が教えたい知識が教える順番に並べられ整理された本というものです。そして教師はその教科書を利用して... 2021.01.07 外国語教育日本語教育
日本語教育 自分の目指すものが見えた瞬間 先週は私の働いている学校で第二外国語歌唱コンテストがありました。こちらから生徒たちの素晴らしいパフォーマンスが見られます。ぜひご覧ください。 今年三回目になる第二外国語歌唱コンテストでしたが、すごく感動もしたし興奮もしたんです。それはなぜか... 2020.12.24 日本語教育
日本語教育 何かを口に出して言うための音声教材のシェア 前回はずいぶん前に作ったビジネス会話のスライドを公開しました。いきなりビジネス会話を教えることになった先生や、教科書の内容を教えてきたけど、なにか足りないと思ってる先生の役に立つとうれしいです。そのスライドを紹介した記事はこちらです。 さて... 2020.12.13 日本語教育