日本語教育 日本語教師は外国語を少なくとも一つは習得するべきかという意見を見て 日本語教師は外国語を少なくとも一つは習得するべきかという意見を見て前回は日本語教師は外国語を勉強するべきかという発言を見て思ったことを書きました。今回は日本語教師は外国語を少なくとも一つは習得するべきかという発言を見て思ったことを書きます*... 2017.05.06 日本語教育雑感
外国語教育 日本語教師は外国語を勉強するべきなのか 今回のテーマですが、日本語教師は外国を学ぶ必要があるのか、もしくは一つは習得している必要があるのかという話を見て思い出した話です。これも例に漏れず色々な意見があると思いますが、私は「勉強している、もしくは習得しているに越したことはないが、必... 2017.05.06 外国語教育学び日本語教育雑感
教育ICT 授業中のスマホ使用 授業中のスマホ使用最初に言いますが、私は状況によって可否を決めます。場合によっては学生と話し合うこともします。以上にあげることは私の経験です。「私のところでは無理だ」などとおっしゃらないで、中に利用できる考えや方法はがあるか見つけていただけ... 2017.05.05 教育ICT日本語教育雑感
日本語教育 ひげ 忙しくなると、よくひげを伸ばし始めます。最ものばし始めるというよりは、のびてきてしまって剃るのも面倒くさいし、そのままにしているっていうのが、本当のところですが。ある程度のびてしまうと、剃るのって本当に面倒くさいんですよ、経験ない人にはわか... 2006.05.22 日本語教育
日本語教育 あんたねぇ、、 ここ結婚写真館でしょ?何この名前??ご丁寧にカタカナで「クリントン」。。もう既に潰れてるんだけど、、そりゃ潰れるよ。浮気発覚した人物の名前なんだからさ。縁起悪いったらありゃしない。だけど、、なんで大きくカタカナで書いてあるんだ??それも、中... 2005.09.26 日本語教育
日本語教育 あいさつぐらいしろ〜 最近メッセとかで学生と話しする機会があるんだが一言めが「先生いる?」二言めが「○○の意味は?」とか言ってくるやつがいる。おいおい、俺はおまえの友達か?日本語学習者だから敬語を使えとは言わん。だが、最低「こんにちは」ぐらい言えよ〜。そんで、反... 2005.09.25 日本語教育
日本語教育 難訓練 避と言っても九月一日に日本全国で行われるような地震のための避難訓練じゃなくて、空襲を仮定した避難訓練です。いつもは非常に交通量の多いこの道路(台中市中港路)もご覧の通り全然車が走ってません。主な交差点には警察官が待機しており、走っている車に... 2004.09.20 日本語教育
日本語教育 雨きらい、、、 久々に思いっきり全身びしょぬれになってしまいました。気をつけていたつもりなんですがね、、夕立。バイクにはレインコートも入れてあるしと安心していたせいもあって、傘は最近あまり持ち歩かなくなっていて。。。バイク置き場まで約200メートル、それか... 2004.09.08 日本語教育