外国語教育 時間を節約することで生まれるもの-「ICT教育って何なのさ」2 時間と労力を節約し他のことをする時間や余裕を生むだれかへー、このアプリでこんなことができるんですか。こうすれば楽ですね。わんこ先生そうなんだよ。怠け者だからね僕は。作業を効率化し、時間や労力を減らすというのは、ICT利用のよく聞く理由の1つ... 2020.06.20 外国語教育教育ICT日本語教育
外国語教育 「Edpuzzle」の使い方いろいろ 先日アップしたEdpuzzle、いかがでしたか。ビデオでは一番ニーズがあると思われる機能とその使い方を紹介しました。非同期型のオンライン授業の強い味方「edpuzzle」/ただビデオの中でも話しましたが、Edpuzzleのよさはそれだけでは... 2020.06.16 外国語教育教育ICT日本語教育
外国語教育 非同期型のオンライン授業の強い味方「Edpuzzle」 同期と非同期、最近オンライン授業がよく行われていますが、その時にポイントとされるキーワードの一つがこれです。同期と言うのは先生が授業やってる時に学生が授業を受けると言う方法、非同期と言うのはそうではない方法、ざっくり言えばそうなります。つま... 2020.06.16 外国語教育教育ICT日本語教育
外国語教育 できないことだらけ、どうすればいい「ICT教育って何なのさ」1 わんこ先生なんで、私はこんなに字が汚いんだ、、あと導入の絵を描いたけど、誰が何をしているのかわからない(-ω-;)スキルや能力不足を補うそう、これがパソコンを授業の準備に利用したいと思った最初の理由でした。もちろん練習すれば、なんと何とかな... 2020.06.12 外国語教育振り返り教育ICT日本語教育
外国語教育 五月の振り返り 5月が終わります。もうあっという間に1ヵ月が過ぎてしまいました。今月はもとからの予定に加え、突然ひらめいたアイディアや依頼、または自分が忘れていたことなどがあり、よくわからないままバタバタと右往左往しているうちに終わってしまいました。この振... 2020.05.30 外国語教育振り返り教育ICT日本語教育
外国語教育 遠隔授業の準備を楽にするツール このところコロナ肺炎のニュースが連日報道され心配なさっている方も多いのではないかと思います。私が住んでいるここ台湾も後期授業の開始が2週間延期されました。中国や香港もひどい状況だと聞いています。そして、これらのことが原因であることが注目を浴... 2020.02.21 外国語教育教育ICT日本語教育
外国語教育 生徒が発表者を見ないというツイートを見て思ったこと 先日あるツイートを目にしました。授業で学生に発表をさせている時、その発表を見ようとしない学生がいるという話です。私も同じようなことを悩んでいて、色々な試行錯誤をしていたのを思い出しました。もちろんその環境や学生の年齢層、学生の目的等によって... 2019.12.29 外国語教育振り返り日本語教育雑感
外国語教育 日本語のスキル+α 新学期が始まりました。新しく中学一年生が明道中学国際部に加わり、また賑やかになってきました。 さて彼らのうちの一部が日本語を履修したわけですが、今回は新しいチャレンジを始めたということはツイッターでも書きました。さて、それはどんなことなので... 2019.09.19 外国語教育学び振り返り日本語教育
外国語教育 今学期の新しいチャレンジ 2 前回はある先生から新しいチャレンジについて問い合わせを受け返事したものの、自分の書いた文章があまりにも要領を得ない文章だったというところまでお話ししたと思います。今日ご紹介する返事は多少は意味がわかる文章になったのではないかと思うのですが、... 2019.09.17 外国語教育学び振り返り日本語教育
外国語教育 今学期の新しいチャレンジ 1 忙しくなってくると、なかなか整理や振り返りに時間を割かなくなってしまうのが自分の悪い癖です。(割けなく、、書いたのですが、書き直しました(^^;;)このブログも元々きちんと振り返りをするために立ち上げたものなんですよね、お恥ずかしい限りです... 2019.09.15 外国語教育学び振り返り日本語教育