日本語教育振り返りと言い訳:会話に違和感を感じるか質問してみて さて、この投票にたくさんの方がご参加、またたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。背景や場面もはっきりしない設問で、軽い気持ちでツイートしてしまいました。このツイートを見て、頭を悩ませた方もいるかと思うと、大... 2021.12.05日本語教育
教育ICT買ってよかったAirPods Pro-この半年買って良かったモノ、ベストテンから こんにちは。ジャッキー阿部です。7月下旬に公開した「この半年買って良かったモノ、ベストテン」もうご覧になったでしょうか。2021年の上半期、買って良かったモノを簡単にご紹介しながら、ランキング付けをしていきました。 でも... 2021.08.19教育ICT
振り返りCan-do チェックどう考えて使うの?-つまづきもポジティブに捉える- 自分は要領が悪いのか、一つ一つどっかに頭ぶつけながらでないと進むことができない性分だというのが頭の痛いところなんですが、ここ数年の私が抱えていた疑問が一つ解けた(現時点での)のでそれを書きたいと思います。 それはCan-do チェッ... 2021.08.06振り返り日本語教育
振り返りなかむら先生の「クラス開きのあれこれ」を読んで 他の人の授業やブログを軽く見るのではなくて、じっと考えながら観察してみることで見えてくることがあるというのは、最近気がついたことです。このなかむらせんせいの記事もパッと読んだときは「そうだよね」で終わったのですが、よく目を凝らして読み直し... 2021.08.05振り返り日本語教育
教育ICT「いろどり 生活の日本語」のNotabilityフォーマット版公開します 「いろどり 生活の日本語」のNotabilityフォーマット版を公開した理由 大変お待たせしました。「いろどり 生活の日本語」入門、初級1、初級2のNotabilityフォーマット版公開します。なぜ、国際交流基金からダウンロードでき... 2021.08.04教育ICT日本語教育
雑感こんにちは。「Ko-fi」はじめました。 「Ko-fi」というのは支援をしたい、投げ銭をしたい人に珈琲一杯分(またはもっと)の金額を送ることができるサービスです。PAYPALなどを使って送金するサービスで、使っている方も(あもすんさんとかMIKIさんとか)徐々に増えています。私は... 2021.07.26雑感
日本語教育会話の復習兼チェックしてみた:夏休み授業ほぼ毎週日記1 先日は、たくさんの方に私の拙い授業を見ていただきコメントをいただきました。またたくさんの方に振り返りも見ていただいたようです。まだ粗けづりな私の授業ですが、みなさんの何かのヒントになるとうれしいです。また、まだ読んでいないが、この文章を読... 2021.07.20日本語教育
振り返りふりかえり-オンライン授業公開から得たものから うっかり「授業録画したんだけど、需要ある?」と言ったところから、たくさんの方に見てみたいとコメントをいただきました。自分の授業などと正直困惑していたのですが、実際にたくさんの方が授業を見てくださり、その上コメントをくださいました。皆さんは... 2021.07.14振り返り日本語教育
外国語教育ITと二人三脚:クイズ大会がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ! その2 さて前回のクイズ大会がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!その1、いかがだったでしょうか。 ジャッキー あれで話、終わったんじゃないの? 阿部 いやいや、今回は私の真骨頂、(言い方古いか?)ITをどういかしたか紹介するよ。 ... 2021.04.29外国語教育振り返り教育ICT日本語教育
振り返り上から目線とかマウントをとるとかの話を聞いて思い出したこと 注:この記事は個人の感想であり、普遍性を示すものではありません。 以前こんなことがありました。 あるひと ジャッキーさんのお子さん、全然宿題やってこないんですよ。困ります。 ジャッキー ああ、そうなんですか。ほんとに困... 2021.04.23振り返り雑感