日本語教育あるブログ記事を見て 私もみん日には、、やめましょう。なんか言い訳みたいですしね。 さて、いつもある先生が色々おっしゃっているので、ついつい茶々入れてしまいたくなってしまい、もうひとりの当事者となる方がいることをつい失念してしまったこと、もうしわけないで... 2021.02.25日本語教育
雑感Twitterで質問したり教えてと助けを求めるのは、、、 最近よく思うのは「こんなことできないですか」とか「教えて下さい」的な質問や疑問に答えるのは素晴らしいことなんだけど、それと同じぐらい疑問や質問を発言するのはすばらしいという話。 情けは人のためならず いろんな質問や疑問をTwi... 2021.02.09雑感
雑感その国の社会が置かれている段階に対応する形で教え方が変わった こんにちは。エビデンスもなく感覚的にものを話す阿部です。今回の話のテーマはその国の社会が置かれている段階に対応する形で教え方が変わったと言う話。私の場合は台湾ですね。 今から二十数年前、私が台湾の学生に感じた感想は 私はちょう... 2021.02.05雑感
振り返りお待たせしました。今年の振り返りです。 え?もう年は開けた?いいえ、台湾はまだこれからです。というわけで、今年の振り返りです。振り返ろうとしたとき一番感じたのは、この一年はあっという間に終わってしまったなということ。今年は時間が過ぎるのが、ここ数年で一番はやかったです。ちょうど... 2021.02.03振り返り日本語教育雑感
雑感日本の英語教育に関する記事読んで管巻いてます。 さて、思いついたことを遠慮なくベラベラしゃべり記すのがこちらのブログです。とはいえ今回のテーマはどうしようかなぁ。。これ、ラジオで話したほうがよさげなテーマなんだけど、まあいいでしょ。日本の英語教育について書かれた文章を読んでというのがテ... 2021.01.30雑感
外国語教育どうやって「みんなの日本語」を教えてたんだっけ? Twitterの投稿を見たあとウォーキングしてきました。というと、みんさんご存知ですね。つぶやきブログタイムです。 今日はこんな投稿を見ました。 そこで、自分はどうやってみんなの日本語を教えていたのか思い出してみま... 2021.01.17外国語教育日本語教育
雑感カメラ届いた(≧∇≦) というわけで届きましたフジフィルムのx-s10(≧∇≦)この一年、日本にも帰れないし、ほかの国に遊びに行くこともできないためストレスが溜まってる人たくさんいると思います。私も例外にもれずその一人ですが、そういうときって決まってやばくなるの... 2021.01.15雑感