外国語教育 自己紹介、天気レポート、地図作りに取り組んだクラスの振り返り いつも私のクラスの生徒のビデオ見てくださっている方々、ありがとうございます。皆さんに見ていただいて学生たちは大変励みになったようです。さてこのクラスも学期末、今学期最後の授業最後の授業を迎えました。最後の授業は復習+リフレクションです。 リ... 2019.06.23 外国語教育振り返り日本語教育
外国語教育 お天気レポートのアクティビティについて振り返り さて今回ですが、今週まで続けてきた学生によるお天気レポートのアクティビティについて振り返りをしたいと思います。その前に、このビデオをご覧になってくださった方、またはYoutubeにコメントを書いてくださった先生、ほんとうにありがとうございま... 2019.05.24 外国語教育振り返り日本語教育
外国語教育 観光地図プロジェクトの振り返り 今回学生にGoogleマップを利用した観光地図を作成してもらうというプロジェクトを授業と同時進行で進めたのだが、それについて振り返りを書いていく。 下のリンクの先に学生の作品がある。 台中観光マップ(七期再開発区) 学生数と学年:9人/高校... 2018.07.18 外国語教育振り返り日本語教育未分類
学び 振り返りwith たこ焼き 振り返り(リフレクション)について さてもうすぐ夏休み、もしくはもうすでに夏休みに入られた先生も多いと思いますが、皆さんは学生のみんなに振り返り(リフレクション)をしてもらっていますか。振り返りというのは色々な形があると思います。毎回の授業で今日何をしたか、身についたのかなど... 2018.07.01 学び振り返り日本語教育
学び 日記:校内漢字ふりがなコンテスト きのう校内漢字ふりがなコンテストについて、このブログで書いたのですが、備忘録がわりに何か書いておこうかなと思いました。 というわけで第一回校内漢字ふりがなコンテスト"FURIGANA BEE"の詳細を日記風に書いていきたいと思います。ちょっ... 2018.06.05 学び振り返り日本語教育
学び やっぱりイベントは面白い 校内漢字ふりがなコンテストを先週開催したんですが、今回は中学一年から高校三年までを巻き込んだこのコンテストについて書こうと思います。 なぜ今までしなかったのか まずなぜこのようなイベントを催そうかと思ったかという理由は、他の言語の先生に声を... 2018.06.04 学び振り返り日本語教育
学び 読むということ 今回はいつもと趣向を変えて、ぱっと見関係がなさそうな三つのツイートしようと思った文章をお見せします。その後なんで私が自分はアホだと思ったか当ててみてください。 ツイート1 最近FBのグループでいろいろな情報を日本語と中国語で書いているんです... 2018.05.14 学び振り返り日本語教育
振り返り 日本語の教科書「まるごと」を使ってみて 2 さて、以前ツイッターで「学生に文型がはいった、単語がはいっていない」という表現が取り上げられたことがあります。この言い方は学生をまるで物のように扱っているということで、よくないという意見が多かったと記憶しています。それより前に私も近い表現を... 2018.04.20 振り返り日本語教育
学び 最近の面白いこと2017年5月 面白いことが大好きです。 そこでここ最近に新たにトライしている面白いことをみなさんに紹介しようかなと思いました。まあ準備不足、能力不足、もしくはやり方に問題があるなどなど文章から読み取れるでしょうから、ご意見批判などありましたら、やさし〜く... 2017.06.04 学び振り返り日本語教育
振り返り 教師やっててよかったなと思える瞬間 今日は、某技術学院の学内での日本語演劇コンテストでした。私が会話のクラスを受け持っているクラスが見事第一位。いやぁ、うれしかったです。なぜって?それは彼らは日本語を専門としている学生ではないにもかかわらず、専門外の日本語劇に真摯に取り組み、... 2009.06.05 振り返り雑感