外国語を勉強する時、いろいろな単語をおぼえます。
そのとき、一つの動詞にたくさんの意味があることに気がつきます。
たとえば「かける」
かぎをかける
しょうゆをかける
でんわをかける
いすにふくをかける
めがねをかける
ふとんをかける
かぎをかける
そうじきをかける
ほんとうにたくさんの意味がありますね。
たぶん一番最初に一つの意味があって、それからいろいろな意味が生まれたのでしょう。
では、「かける」この単語は一番最初はどんな意味だったんでしょうか。
かんがえてみたら、おもしろいかもしれませんね。
質問
いろいろな意味があることば、ほかにどんな動詞がありますか?
コメント